TOTOのお風呂「シンラ」が新しくなります!

未来のお風呂がやってくる!「スマートタッチ水栓」導入!?

当社の施工店さんが、最新の「スマートタッチ水栓」の研修を受けました!

詳細はまだ未定ですが、どんなお風呂になるのか、今からワクワクが止まりません。

シンラのお風呂:高級グレードの魅力

シンラのお風呂は、ただのバスルームではありません。

まるで自宅にスパがやってきたかのような贅沢な空間を提供します。

研修の様子をちょっと覗き見

当社で行われた研修の風景です。職人さんと当社の監督がオンラインで真剣に研修を受けています。

新しい商品の研修!まるで!秘密の会議のようですね!

皆さんもこの写真を見て、少しでもその雰囲気を感じていただければと思います。

研修の風景

未来へ・・・笑

「スマートタッチ水栓」が導入されることで、シンラのお風呂はさらに進化します。未来のお風呂がどんなものになるのか、今から楽しみですね!これからも最新情報をお届けしますので、お楽しみに!

壬辰会事務局のブログ

防災学習センターに行ってきました

2020年6月24日。今年度の役員を集めて会議を開催しました。

今年はコロナの影響もあり、残念な事に、毎年開催している安全衛生大会も中止となってしまいました。

この状況の中で、何をやれるのか?を考えて話し合いがおこなわれました。

マスク・距離を考えて少人数での会議です。

私も丸八社員として、安全大会発足のメンバーとして改めて考える事にしました。

会わなくても発信できるかも?と思った事が「ホームページの作成」の始まりです。

私には職人さんのような専門知識も1ミリもありませんし、社員の用に建築・住設の知識も全く無いのです!!(声を大にして言うことではありませんが・・・)

さて、私の心の声は別として。

会議では、秋ごろより様子を見ながらイベントを計画し開催する予定です。

先日、別の案件もあり、家族で【浜松市防災学習センター】に行ってきました。

静岡県は御存知の通り「東海地震」を意識して小さい頃から、防災訓練などをやっていますよね。コロナの時期は、避難場所に行くだけでも感染リスクあるし・・・

でも地震は待ってくれません。最近は、地震が多発しているのも不安要素の1つ。そして!

意外と知らない「地震」「防災」のこと。

これを壬辰会の活動等に取り込めないか?って思ったわけです。

担当の方が色々説明してくれました。タブレットを使って学ぶ事もできます。

10キロのリュックを背負ってみましたが、箸より重いものを持った事のない私にはそれを担いで走るなんて100%無理です。

そんな事も体験できます。

貴重な体験ができた1日でした。

お昼はラーメン屋さんに行きました。工事部では最近ラーメンブームが到来中です。